Access開発サポート ブログ
Accessクエリでよく使う抽出条件10選【書き方と実例付き】
データを扱う際に欠かせないのが「クエリ」です。 中でも”抽出条件”は必要なデータだけをピンポイントで取り出すための要となる機能です。 Accessでは、この抽出条件がSQLの「WHERE句」にあた […]
[続きを読む]
AIが考えるMicrosoft Accessのデメリットは?ChatGPTとGeminiを比べてみた!!
前回、Microsoft Accessのメリットを紹介しましたが、 今回は「ChatGPT」と「Gemini」に 『Microsoft Accessのデメリット5選』を聞いてみたいと思います。 どちらのAIが指摘した問題 […]
[続きを読む]
クエリの種類と使い道
Accessを使い始めたばかりの頃、「クエリ」という機能を見ても、正直何に使えるのか分かりませんでした。 ですが、実際に使いこなしていくうちに、クエリこそがAccessを便利なデータベースツールに変える鍵だと気づきました […]
[続きを読む]
主キーの基本がわかる3つのポイント
データベース設計において主キーは最も基本でありながら、非常に重要な機能です。 私は、Access初心者だった時に主キーの使い道がわからなかったので、この記事を書きました。 この記事では、主キーの基本を押さえるため3つのポ […]
[続きを読む]
【Excelトラブル】’○○’コントロールは作成されていないため、デザインモードを終了できません。
Excelでボタンが押せなくなった 今回はAccessのお話ではありませんが、Excelで困ったことがありました。 昨日まで長年使っていたExeclファイルで、突然、マクロのエラ […]
[続きを読む]
Microsoft Access リンクテーブルマネージャの使い方(Access2019)
Accessを起動して下記のような「ファイル〇〇が見つかりませんでした。」と エラーメッセージが表示されたことはありませんか? これは、Accessのファイル間の連携が切れてしまっているときに表示されるメッセージです。 […]
[続きを読む]
AIが語るMicrosoft Accessのメリットは同じ?ChatGPTとGeminiを比べてみた!!
今話題の生成AI、今回は「ChatGPT」と「Gemini」に、 『Microsoft Accessのメリット5選』を聞いてみました! 両者の回答を比較してみると、共通点もあれば、AIの“性格の違い”が出るような視点も。 […]
[続きを読む]
【画像付き】SQL Server 2008 R2でフルバックアップを取る方法
こんにちは! 本記事では、SQL Server 2008 R2 を使って、既存のメディアセットを上書きせずにフルバックアップを取得する方法をご紹介します。 万が一の障害時に備えて、安全かつ確実にバックアップを取得すること […]
[続きを読む]
【画像付き】Microsoft Accessのバージョンを確認する方法
Microsoft Accessを使っていて、「自分のAccessって何バージョンなんだろう?」「32ビット?64ビット?」と思ったことはありませんか? この記事では、Accessのバージョン情報を確認する手順を、 4段 […]
[続きを読む]


