ACCESS開発サポート ブログ


90年代に作られた古いAccessから大切なデータを救出!
古い古いAccessから大切なデータを救出した事例をご紹介いたします。 お客さまのAccessは90年代に作られたバージョン不明なAccess。 そして、そのAccessの中には業務で使う大切なデータが入っており、 「ど […]
[続きを読む]

ADP(Access2010)のバージョンアップ費用は安くありません。
2020年に入り、ADPファイルのバージョンアップ依頼が増えました。 それもそのはず、2020年10月にAccess2010のサポートが終了したからです。 ADPファイルのバージョンアップは、けっこう大変です。 なぜなら […]
[続きを読む]

バージョンアップで費用を抑えられるAccessのポイント
多くのバージョンアップ作業をしてきた実績から、 費用を抑えられるAccessのポイントが分かってきました。 Access2019やOffice365にバージョンアップすることを前提に そのポイントを解説したいと思います。 […]
[続きを読む]

レポートの個別印刷設定は便利!設定するときの注意2点
Accessのレポートは、個別でプリンターの印刷設定を記憶させることができます。 例えば、 ・一覧表のレポートであれば、白黒の、低解像度で印刷する ・チラシ用のレポートであれば、カラーの、高解像度で印刷する といった具合 […]
[続きを読む]

Accessは大丈夫? 2038年問題
コンピュータで日付やカレンダーを扱う場合、 今後、起きうる問題として、2038年問題という問題が浮上してきています。 32ビットで日付を扱うと起きうる問題 ここでは詳しい説明は割愛しますが、 簡単に言うと、 日付が203 […]
[続きを読む]

Access2010のサポート終了間近。ADPファイルは移行が必要です。
Access2010は、Microsoftによる延長サポートが2020年10月13日で終了します。 まだAccess2010以前のバージョンをお使いの場合、 サポート終了後はセキュリティ上のリスクが高くなるため、 より新 […]
[続きを読む]

Access2007以前は「令和」に対応していません
Accessを使っているお客さまから、 平成31年5月1日以降の元号が「令和」にならない というお問い合わせをいただくことがあります。 そのときのお客さまは、Access2007以前のバージョンを使っていることがほとんど […]
[続きを読む]

Accessのレポートがコピーできなくなった
Accessでレポートを印刷していて、 既存のレポートとよく似た、別のレポートが欲しくなったとき、 皆さんはどうしますか? 多くの人が、すでにあるレポートをコピーして、 レイアウトや文言をちょこっと修正し、 新しいレポー […]
[続きを読む]

Accessが突然、動かなくなった
以前、お客さまから、 お店の来店受付システムをAccess2007で使用しているが、 突然、動かなくなったので、至急対応してほしい、 という問い合わせがありました。 翌日、お伺いして状況を拝見しました。 Accessファ […]
[続きを読む]